Questionnaire result 4M40エンジン燃料噴射ポンプアンケート結果
□283 匿名
Date: 2005-03-22 (Tue)
Date: 9 Mar 2005 13:07:48 +0900
[ハンドル名] 匿名 [お住い] 千葉県 [車種] パジェロ [初年度登録年] 1994-平成6年 [初年度登録月] 9月 [車のグレード仕様等] [車体番号] v46-******** [現在の走行距離] 114000 [故障発生年] 2005-平成17年 [故障発生月] 2月 [故障時走行距離] 113000
[故障時の状況]
1年2ヶ月程前からエンジン始動時に、トラブルがありました。 まず非常に寒い時にエンジンが全くかからない。 何度もキーをまわして少しずつエンジンをあたため、5・6分程そんなことを繰り返すとやっとかかる、そしてかかると真っ黒なエンジンがもくもくと出てくる、そんな状態でした。 これを昨年平成16年3月の車検でディーラーに訴えると、「グロープラグの交換でなおるから」とのことで、交換してもらいました。 その後は、何となくエンジンの係が悪いな…というときはあったものの大きなトラブルもなく、しばらく調子が良かったのですが、今年の2月の気温が低い朝、エンジン始 動時に白煙がすごくたくさん出てきて、何だろうと思いながらも、始動し、2〜3分走ったところでエンストしました。 ブレーキも利かず、ハンドルも非常に重くなり、何とか道路わきに駐車することができ、しばらく置いてキーをまわすとエンジンがまた動きはじめました。その日は仕事でそのまま乗ったのですが、車の多い通りや交差点で突然エンストし、ブレーキが利かなかったら…と考えると、もう乗りたくない。そう妻は言っています。
[見積年] 2005-平成17年 [見積月] 3 [見積もり] 有償 [見積価格] 25107 [ポンプ修理内要] 新品
[見積済の方のメッセージ]
平成17年2月28日に不具合を生じ、とても乗るには怖いと思ったので、3月2日に近所のディーラーに修理を前提として点検してもらいました。 これは有償で3500円くらいかかりました。その時の担当者からは、燃料噴射ポンプのトラブルでしょう。 修理するには15〜18万円かかります。この車はディーゼルで千葉市ではあと1年ほどで乗れなくなるので、今は修理は勧めませんが、いずれこの車に乗ることはお奨めしません。 という回答でした。私のパジェロはリコール対象ではないとのこと。
そんなに修理代がかかるならいっそのこと廃車にしようか、でも新しい車を買うだけの元手もない…。 憂鬱な気分で考えていましたが、同じようなトラブルを抱えている人がいるんじゃないか、と思いこのホームページを発見しました。 非常にたくさんの人がこのエンジン4M40でトラブルを経験している。 これは明らかに工場出荷時に何らかのトラブルがあったためにこうなったんじゃないか、これはメーカーの問題だ! そう思って、まずは点検を依頼したディーラーの担当者に電話しました。
聞きたいことは3つ。
[1]パジェロの4M40エンジンで燃料噴射ポンプに関して、非常に多くの、しかも同様 の不具合が出ているのは知っているか。 [2]メーカーからこのエンジンについて何らかの通知は来てないのか。 [3]今回の修理は有償か、無償か。
ディーラーの対応は最悪でした。
[1]私が指摘したホームページ上で非常に多くの同様なトラブルが記載されていることについては、担当者は「そうなんですか」とのこと。 ホントかどうか輪わかりませんが、全く知らないという態度でした。 [2]については知らないという態度なので、メーカーからそういった通知は来ていない、といっていました。 [3]修理を有償でするか、無償でするか、については、メーカーには保障期間があり、今回の車はそれにあてはまらないため、無償にはならないとのこと。とにかくそれの一点張りでした。
ディーラーの担当者がこうしたトラブルは知らない、と主張するのでそれ以上話は進みません。仕方ないので三菱自動車のお客さま相談センター(0120-324-860)に電話して見ました。
お客様相談センターではT氏が対応してくれ、ディーラーの時と同様の質問をし以下のように確認しました。
[1]同様のトラブルの件数は把握していないが、初めての問合せではない。(多い案件とは絶対にいいませんでした) [2]メーカーからはそうした通知は出していない。 [3]保証は、年式、走行距離、メンテナンスの状態を確認して、ここに対応している。基本的には3年6万キロ、5年10万キロを越えたものは、保証の対象外である。 ディーラーに点検してもらったのであれば、その状態を確認し、有償か無償かは追ってディーラーから連絡してくれるとのこと。
3月7日、国土交通省自動車不具合受付ホットライン(0120−744−960)に電話をして、以下のことを確認しました。(担当S氏) ○パジェロの燃料噴射ポンプのトラブルについては、非常に多いケース。今不具合の状況を集めているところ。状況を教えて欲しい、とのこと。 ○こうしたトラブルについては、各県や市町村の消費生活センターでも受け付けてくれる。販売店の対応の悪さなど、誠意を持って対応してくれないことを伝えて見てはどうか。
私としては、ディーラーや三菱のお客様相談センターでもトラブルが多いという答えが聞けなかったため、国土交通省で、「こうしたトラブルは多い」という確認ができて非常に満足でした。
満足しているところでディーラーから電話。 ○無償で修理することはできないが、工賃、部品代込みで25000ほどで修理をするとのこと。 どんな修理か、何にいくらかかかるのかという明細を記載した見積書を送って欲しいといって、その時は電話を切りました。
次の日その明細が届きました。以下はそのまま転載。
1 インジェクションポンプ交換 11,000円 1 ヒューエルフィルター交換 無記入 2 インジェクションポンプ(xx01)11,750円 2 ヒューエルフィルター (xx02) 1,162円
技術料 11,000円 部品代 12,912円
整備代 23,912円 消費税 1,195円 合計 25,107円
3月9日その明細を片手に、再度三菱自動車お客様相談センターへ電話。前回のT氏がいなかったので、H氏が対応。内容は以下の通り。 ○はじめに15〜18万円の修理代と言われていたのが、2万5千円になったのはどうしてなのか?
…H氏の回答 今回、燃料噴射ポンプ(インジェクションポンプ)の交換ということで対応するということであるのなら、お客様の車(私の)が工場出荷時点で何らかの不具合が確認されているものだということである。 その点でメーカーも認めているものである。 また、その旨の通知はディーラーに出している。 だから25,000円という修理代になった。 ・…… とのこと。 非常に驚きでした。はじめディーラーで修理代は15〜18万だといわれたのに、きちんと確認してみると、こういうことでした。 ディーラーに対しての不信感は強くつのっています。 何にも知らない素人のユーザーに対して、プロであるディーラーはメーカーからの通知があるにもかかわらず、修理を依頼したユーザーが何にも言わなければ15〜18万円という多額な修理代を請求するのです。
私はですから25,000円という修理代にも疑問を抱いています。 本来リコールされるべきものではないのかということです。 また、メーカーからの通知があったにもかかわらず、ディーラーはユーザーに対してなんの話もせず、15〜18万円という多額の請求をしたことについて、それが意図的ではなかったのかどうか、ディーラーを追求したいと思っています。
また、経過を報告致します。 [その他メッセージ]
とにかく、パジェロに不具合が生じたら、ディーラーに持っていき、同時に三菱自動車お客様相談センターに連絡して対応してもらった方が早く進みます。
ディーラーは店舗ごと、担当者ごとに対応が違うのではないでしょうか。
MORIMORIデリカスペースギアのページへ戻る
|