スペースギア カーナビ取り付けに関する情報 |
スペースギアのカーナビ、カーコンポ、車速信号、バック信号取り等に関するページ![]() 関連ページはPDFファイルの為、これを見る為の“アクロバットリーダー”と言うadobi社のソフトがお手元のPCにインストールされて無いと見る事が出来ません。もしページが見れない様でしたら、PCにインストールされて無いと思います。アクロバットリーダーは無料でダウンロードできますのでこの機会に是非インストールしてご覧下さい。 このSONYサイトからインストール出来る様ですがバージョンが結構古い様です。 最新版は下記のadobeサイトからダウンロード出来ます。 〔PDF最新版DL元 adobeのWebサイト〕 **手順** MOBILE SONY CO. の このページ から 注記書きを 一読の上、 ↓ 【同意】 で 入室 ↓ 国産車のプルダウンメニューから [ミツビシ] を 選択 [OK] ↓ 車種選択プルダウンメニューから [デリカスペースギア] を 選択 [OK] ↓ ご自身の該当する型式を選定 ■ 表示されるメニューの内容 (2003/02現在)
全ての型式がメニューにある訳ではありません。 ご自身のお車の型式が無い場合には、年式(前期か後期か)と、エンジン形式で類似するページを選んでください。 こんな情報もBBSに寄せられました(情報提供者 : 歪さん) 2,4Lガソリンなのですが、カーナビ用車速センサーの取り出しピン番号は15番では無く17番でした。 New ADDZESTサイトにも詳しくピンアサイン等が書かれたページがあります。→ ADDZEST該当ページ バック信号を前から取る方法 ステアリング右下にあるボンネットオープナーと、右足下横のカバーを外して、ヒューズBOXを固定しているボルト1本と反対側の爪を外します。向かって左側の(ヒューズBOX裏)コネクタに 赤/青(銀点線)色の線がありますので、これから分岐タップで分岐。 (補足) BBSでの情報提供者 > ホワイトデリカさん ありがとうございました。 「向かって一番左のカプラーの右側の列、一番奥からでている赤/青の線でした。」 -New- ダイオードを追加して誤動作を解決した例 (H16年式スーパーエクシード・V6-3000) →バック信号、ブレーキで誤動作 (BBSログをページ化したもの) 後期型の参考URL →あかさんのページ スペースギアにカーナビを取り付けよう |デリカBBS関連話題 |
その他情報 (以下は前期型の場合です、おそらく後期型も概ね?類似していると思います。) |
インパネ周りの取り外しカーステ周り等 | |
![]() |
![]() |
A部分にマイナスドライバー等を入れ外す。 | 3連メーターを固定しているビスを外す。 |
![]() |
![]() |
3連メーター下に3本のビスがある。 | カップホルダーを抜き両脇のビスを外す。 |
![]() |
![]() |
正面パネルを外した状態。 | 前期4M40はここの中にコンピューターがある。 |
![]() |
![]() |
TVへの信号ライン等は中を通すと見た目も綺麗です。 | 照明の信号を取るには灰皿部照明からが簡単 |
BBS関連発言リンク> カーナビモニターの取り付け位置の件 スペースギアのカーナビケーション、カーコンポ、車速信号、バック信号取り、に関する情報ページ改造等は個人の判断、責任においてお願い致します。
当WebPageを参考に改造し、不具合等が発生しても当WebSite作成/管理者は一切責任を負いません。 上記をあらかじめご了承の上ご閲覧ください。 ┼── 著作権法の定める範囲を越え 無断で複製、転載することを禁じます。リンクは自由にどうぞ。──┼ 作成 2003/02/08 最終更新 2003/09/16 カーステ ナビ等を装着する際には電源はバッテリーから直 取った方が良いですよ! バッ直のページはこちら(~~) Copyright(c). 2003-2004 MORIMORI デリカD:5関連はデリカD:5BBS、デリカD:5Watchで MORIMORIスペースギアのページへ戻る |
![]() |