デリカスペースギア ワッシャーでブーストUP(実験です) |
注意!下記実験はリリーフバルブ交換の上、試される事を お薦めします。注記を2000/01/07追記してます。 デリカスペースギア 4M40エンジンのターボアクチェーターに そこらに転がっている、ワッシャーを入れてブースト解放を規制して、ブーストUPするっていう“実験”を yokoshiさんのHPで拝見しまして やって見たのですが、1.5mm厚のワッシャーを入れた結果 ブースト計メーター読みで 0.1kg/cm2 上がりました。40Kからの加速は明らかに速くなりました。 *この記事は、H9式、後期型、電子噴射になる以前のスペースギア対象です。 〔長期間装着すると、ワッシャーを外しても従来の加給圧に戻らない可能性もあります。〕 |
![]()
|
||
![]()
|
おそらく、1.0Kg/cm2 位迄は 設計上安全かなぁ〜 (楽観的 いい加減な推測(^^;)と思いますので、ま 安心しているんですけど。取付は、ラチェットレンチのみでOK、30分位で作業は完了します。 ▽注意▽ 尚、yokoshiさんのHP情報、及び、ここの情報は一個人の一時的な実験結果であり、皆様に推奨するものではありません。 実験による部品等の破損、事故 & 車検等、検査の不適合等々に対しては、HPは一切責任を負いません。 |
2000/01/07追記 その後 実は、1.5mm厚ワッシャー2枚=3mm迄実験を試みました。 街乗りでは何ら問題無いのですが、高速道の中でも、かなりの登坂が続く、中国自動車道、登りベタ踏みでの実験では、 純正リリーフバルブでは シュー〜という音と共に 0.6位迄ブーストが落ちてアクセル ワークを必要としました。私のデリカスペースギアのリリーフバルブは0.95辺りが解放点みたいです。(仕様どおりです) やはり ブースト上げると、それに応じた リリーフバルブの交換は必要ですね。 2002/03 そのまま乗っていましたら、いつのまにか私のデリカスペースギアはリリーフバルブ開かなくなってしまいました。(固着してしまったのか?)ブーストも1.1Peakだし、しばらく様子を見る事にしました。 (現在も元気です) 純正タービン(三菱重工業)のスペック (参考) 機関出力(PS) 15〜65 機関排気量(cc) ディーゼル機関 1,200 最高回転速度(rpm) 230,000 許容最高ガス温度(℃) 900 最大圧縮比 2.3 重量(kg) ウエストゲートバルブ付 3.5 |
|
![]() |