Welcome to HID Page! SpaceGear |
デリカスペースギア(前期型)を HID(ディスチャージランプ)化![]() |
以前から 愛車デリカスペースギアの前照灯をHID化したいと思っておりました。 HIDはわずか35Wの消費電力で、通常のハロゲンランプより断然明るく雨の夜等の安全面でも優れモノ、しかも消費電力が少ない、寿命が約10倍 と・・言う事はエネルギー消費が少ないと言う事であり、実に地球に優しいアイテムなのです。
取付編 |
![]() 本日 20日宅配便にて来ました(^_^)v 中を開けてみたら全く未使用新品で感激! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
多分以下で正しいとは思いますが・・・
一般的なLOビーム専用のHIDの場合はH4バルブコネクタ左下図(+)端子(ディマースイッチ(ランプスイッチ)LO/HI両方の場合においてランプリレーを介して+12Vが印加される端子です)へ接続する。 HID側のマイナス端子はエンジンボディー等へ接続するのが簡単。 (但しHIDの機種により異なるかも知れない・・) 取付説明書優先の事。 空き端子は絶縁テープ等で防滴処理をしておきましょう。 HI/LO切り替え式HIDの接続方法は当方では不明。 左コネクタ図 修正 '05.11.07 |
![]() |
![]() スナップを5ヶ所外します。スナップの真ん中を押し込むとハズレます。 |
![]() |
![]() HIDバーナーをセットします。 HIDは露出部が多くデリケートな部品です。傷つけ無い様、慎重に作業を進めます。 |
![]() |
![]() 付属のブラケットに付属のタイラップでイグナイダを取付け、FuseBoxの取付ビスを利用して共締めします。(ビスは少し長いものに変えました) |
![]() 付属のブラケットにインバーターをタイラップで取付け(両面テープ併用)奥手のビスに共締めします。(図を参照) |
![]() バッテリーの取付ステーのビスを利用、同様に取り付けます。 |
左側 インバーターの取付け(画像なし) 場所に悩みます。 最初、付属のブラケットを曲げ切断加工してインタークーラー下に取付た写真を掲載しましたが・・ご存じの様に振動が凄いのでハーネスへのストレスが心配で即刻辞めました。今は上記バッテリーの左側の止めビスを利用して固定しております。 ●何ら問題なく初めての私でもあれやこれや取付位置等検討を行いながらやっても、3時間程で取付は完了しました。次回やるなら1時間程で出来る事でしょう。 今回は付属のタイラップで取付をやりましたが、折りをみてビス等で確実に固定する予定です。 このキットはSGのH4タイプ(前期型)でしたら、おそらく どなたでも出来ると思います。 ● インプレッション・・ 明るい!です。 ハロゲンじゃこの明るさは得られませんね・・ 電気を灯した時の色の変化(青〜白)がまた神秘的でいい・・!スイッチ切った時はスパ!っと消えます。 ハロゲンの ほわ〜っと消えるあの感じに慣れていると最初は違和感があります。 ● インプレッション2 たまたま 夜 高速を走る機会があり 15時間以上点灯走行しました(^_^;) トラックとかのそれと比べると何となく青が少ない様です、このバーナーは。 路面を照らす、明るさ感はこちらの方が明るい感じがします。 インバーター等で安定化させている効果なのでしょうが、ハロゲンでは始動時等にありがちな電圧の変動(アクセルの変化)で明るさが変わる、あの状況は全くありません。始動時10V位でも安定した明るさです。 さすがに車高の低い車の後ろに信号待ちとかでつく時には気を使います。 あまり頻繁に入り切りしない方が良いと、聴いたもので・・、必然的に少々車間を開けての停車となります。 ● インプレッション3 百聞は一見に・・・ver. 以下の写真は周りに全く灯りの無い中国自動車道での映像です。 右を走る4WD車(ハロゲンランプ)との明るさを比較してみて下さい。 純正で装着しているHID車と比較しても遜色無いと言うよりむしろ明るい感じがします。 ![]() ![]() 取り付け後は必ず光軸調整を必ずして下さい。ボンネットを開けると調整用のスクリュー+が見えます。 スペースギアの場合 ライト位置が高いので、信号待ち等で前車に迷惑になるケースがあります。 適度な間隔を空けたり、消灯を励行する様にしましょう。 当方では取り付け後は、信号待ちで必ず消灯しておりますが寿命の方も今のところ問題ない様です。 (参考) “後期型スペースギア”ランプの脱着方法 (DELICA BBS より転載) in-law@徳島 さん投稿 > ヘッドランプASSYの取り外し方が分からない |
DELICA BBS でのHID関連発言リンク ピックアップ HIDその1/HIDその2/88ハウスのHIDバルブが切れる話題 当デリカBBSの検索窓(HIDと入力しログを探してください) HIDメーカー等のリンク PIAA=市光 | ベロフ=サン自動車=CATZ=IPF ECB | レイブリック | apjapan| 小糸 参考まで BELLOFの現在(2000/08)の標準小売価格です。昔は高かった! HIDシステム1 V2r.2 (H1用) \108,000- HIDシステム2 V2r.2(HB4用) \108,000- HIDシステム3 V2r.2 (H7用) \108,000- HIDシステム4 V2r.2 (H4用) \118,000- HIDシステムHL4 (Hi/Lo切替) \138,000- 2005/11 更新 コネクタ図、説明の変更 改造等は個人の判断、責任においてお願い致します。
当WebPageを参考に改造し、不具合等が発生しても当WebSite作成/管理者は一切責任を負いません。 上記をあらかじめご了承の上ご閲覧ください。 ┼── 著作権法の定める範囲を越え 無断で複製、転載することを禁じます。リンクは自由にどうぞ。──┼ Copyright(c). 2001−2005 MORIMORI MORIMORIスペースギアのページへ戻る |
![]() |