Questionnaire result Date: 21 Oct 2003 23:59:51 +0900 [ハンドル名] みーごん [お住い] 北海道 [車種] スペースギア [初年度登録年] 平成6年 [初年度登録月] 8月 [車のグレード仕様等] スーパーエクシード [車体番号] PE8W-****** [現在の走行距離] 72000 [故障発生年] 平成12年 [故障発生月] 12月 [故障時走行距離] 48000 [故障時の状況] 最初は、転勤で横浜に住んでいたときに、伊豆の山中で発生しました。 駐車場から公道に出て100mくらいのところでエンスト。 それから、セルを10秒間くらい回し続けて、やっと多量の黒鉛とともに始動しだしました。 それから、寒い時期になると、同じ症状が出るようになりました。 去年の9月に札幌に帰ってきてからは、大変でした。 去年の11月に一度、修理に出したのですが、その時は燃料フィルタの異常だろうということで交換をして、少しだけ症状が軽くなりましたが、完治せず。 今月に入って、また症状が出始めたので、10月20日に工場に持っていくと、噴射ポンプの異常だとの判断でした。 [見積年] 平成15年 [見積月] 10 [見積もり] 有償 [見積価格] 100700 [ポンプ修理内要] リビルド [見積済の方のメッセージ] 去年と理由が違うので、何かおかしいなぁと思いHPを探してここに辿り着いた訳です。 今日(21日)一旦、車を返してもらいました。 返しに来たときに営業君は、しきりに直してくれと言ってました。やっぱり、身に覚えがあるからなのでしょうか? [その他メッセージ] 今までの(覚えている限りの)障害事例を列挙します。 @ 納車して11ヵ月後(平成7年7月)、ヘッドライトウォッシャー不良発生。無償でモーター交換。しかし、翌年また不良発生。その時は有償だったので直さずにいましたが、平成13年に車検を機に交換。部品代のみ有償でした。 A 突然、タイミングベルトが切れた。これは平成9年5月。旅行先(伊豆山中)だったので大変な目に逢いました。この時点での走行距離30000km。 B 確か、平成10年。運転席側のウインドーガラスーが開閉できなくなる。修理し有償。 C 平成13年2月。何かの理由で工場に入れたのですが、その時に何故かターボユニットを全交換したいとのことで交換しました。無償です。 D コラムシフトのOD(オーバードライブ)スイッチが切り替え出来なくなる。これは、平成13年8月車検時。有償。 E インパネ周りが割れたので交換。これも平成13年8月車検時。有償。 F 平成15年8月の車検時に、スタビリンク(フロント、リア両方)の交換をしないと車検が通らないとの事で、交換。有償。 あと、「燃料タンクからドコ!と音がする。」とか、忘れているのも多々ありそうです。 その後 交渉の結果 工賃のみ負担 燃料噴射ポンプは無償扱いになったとのご報告をメールにて頂いております。 (MORIMORI) ![]() |
|